人為ミス…クレーム報告の原因、本当ですか?
品質
2023.10.04
![](https://www.ds-bc.jp/wp-content/uploads/2023/02/IMG20230209103535-960x720.jpg)
地域活性化の為に魅力ある地方企業づくりのお手伝いをさせて頂く、
ディーズビジネスコンサルティングの佐藤です。(‘◇’)ゞ
今回のクレームの原因は、検査員の確認ミスによるものです。
![](https://www.ds-bc.jp/wp-content/uploads/2022/02/22602044_s.jpg)
クレーム報告ですか?
その原因、本当ですか?
![](https://www.ds-bc.jp/wp-content/uploads/2023/08/2115333_s.jpg)
人為ミス⇒再指導、再教育では、再発無くならないと思います。
![](https://www.ds-bc.jp/wp-content/uploads/2023/10/2083939_s.jpg)
人為ミス…見える事象としては合っているでしょう。
でも、それを主要因にすると….
・再指導、再教育
・ダブルチェック
・人を変える
この様な対策になりますよね。
重要なのは….
・なぜミスがおきたのか
・なぜ、ミスに気付かないのか
になるはず。
![](https://www.ds-bc.jp/wp-content/uploads/2023/06/26775774_s.jpg)
再発防止策を取るには、「なぜなぜ分析」をしてみましょう。
なぜを5回繰り返す。
関係者で作り上げてみましょう。
![](https://www.ds-bc.jp/wp-content/uploads/2023/03/25967433_s.jpg)
人為ミスで片付けていると、再発防止にならないと思います。
繰り返しミスが起きれば、損です。
顧客の心象も悪いし、クレームの度に処理工数が掛かる。
暫定対策は必要なので、再指導、再教育、ダブルチェックは実施すべき。
でも、あくまで暫定…なぜなぜ分析の深堀で、恒久対策がうてる真因が見えてくるはず。
![](https://www.ds-bc.jp/wp-content/uploads/2023/10/22212988_s-1.jpg)
こんな課題を解決したい…、ぜひ、ご相談下さい。
儲かる仕組みづくりの、お手伝いをさせて頂きます。
See you tomorrow ♬
![](https://www.ds-bc.jp/wp-content/uploads/2021/01/M2C5944.jpg)
ディーズビジネスコンサルティング 佐藤
お問い合わせは、下記ホームページのお問い合わせをクリック。
※モバイルの場合は、ブログの✉相談してみるを、クリックしてもOK。
必要事項を、ご記入ください。
内容を確認させて頂き、返信させて頂きます。
お問合せを頂いたとしても、こちらから、一方的な営業メール、電話、訪問は致しません。
お気軽に、お問合せを。