プロジェクタ…上手に使って紙文化から脱却しましょう

 

 

地域活性化の為に魅力ある地方企業づくりのお手伝いをさせて頂く、

ディーズビジネスコンサルティングの佐藤です。(‘◇’)ゞ

 

 

 

【おはようございます】

今日ははっきりしない天気。

 

雲が多く、鳥海山も霞む朝。

雨は降っていませんが、はっきりしない天気ですね。

まぁ、その分、昨日までの異常な暑さもないので過ごしやすいですが。

昨日、午後から外出しましたが、車の温度計は27℃

車から出ると、じんわり汗が滲みました。

九州では今日も30℃越えの予想。

10月3日連続は、観測史上初だそうです。

気候、おかしくなっていますね。

 

 

【世相】

山形県新規感染者数はゼロ

良い傾向です。

しかし、全国的に下がった原因は、報道も触れなくなりましたね。

今は岸田新内閣一色。

第六波くるの?的な雰囲気になってきたのが、ちょっと怖いですね。

昨日、外出した際に見かけた若いカップル。

マスクしてませんでしたね。

アウトドアだから…というかもしれませんが、他の方はしてましたから。

こんなところから、緩みを感じてしまいます。

 

大谷翔平46号ホームラン。

しかし、その一本でしたね。

ホームラン王は、ペレスと昨日追いついたゲレーロの48号二人。

結果として、勝負して貰えないぶん、大谷は不利でしたから。

主力がケガで離脱。

大谷を歩かせておけば点は取られない…が常套手段に。

やれることはやった…後はこれを継続していく事。

来年、どんな契約が待っているのか…既にストーブリーグが熱い。

 

【お題】

「プロジェクタ…上手に使って紙文化から脱却しましょう」について一言(‘ω’)ノ

 

 

SDGs

言うまでもなく、大なり小なりどこの企業も取り組んでいます。

大手企業ではコーポレートガバナンスの一環として、費用を掛けて取り組み、社会的責任を果たす。

そうでないと生き残れないから。

でも、中小企業では採算度外視で取り組むわけにはいかないもの。

環境良くしても、会社が無くなれば意味ないわけですから。

従って、私は中小企業の取り組みは、まず自社の利益につながるところからが、重要だと思います。

 

 

今日はその中の「紙文化からの脱却」につながる話しを。

 

準備するのはプロジェクタ

 

 

値段も安くなってます。

かなりの機能を保有しても2万円くらいでは?

会議や講習会では、もう使われているのではないでしょうか?

 

 

 

会議における資料、年間どれだけになってますか?

それを印刷するのに、紙どれだけ使ってますか?

更には、それを準備する人の労力(工数)は?

 

 

「そんなの、とっくにやってるよ」

そうでしょうね。

ここは是非、やるべきことですし、儲けにつながることですから、積極的に導入を。

 

 

それ以外に、会社で紙が定常化されているものありませんか?

私がプロジェクタを活用して欲しいのは、ここの部分なんです。

それは…

・社員への通知書(お知らせ等)

・品質情報

・各種ポスター

これらが貼られている社員伝達用掲示板です。

これも、結構な手間を掛けていませんか?

 

 

社員に知っていて欲しい情報ですから、やめるわけにはいきません。

でも、紙である必要もありません。

掲示板を取り外し、代わりにプロジェクタ+スクリーンを。

 

 

壁が白ければ、そのまま使えるかもしれません。

通知書、品質情報を作成→印刷する→掲示板に行って貼り付ける。

これが自分の机で完了する訳です。

ポスターなら、外部発注して購入~掲示板に行って貼り付ける。

今は無料のポスター素材、沢山ありますから。

ダウンロードして、作成して登録。

これでOK。

経費削減にもなります。

 

 

プロジェクタを上手く使うことは、環境面でも利益面でもプラス効果があると思います。

プロジェクタ自体のコストが下がった。

紙を扱うこと自体に、様々な費用が掛かっている。

止めて見たら、はっきりと効果を自覚できると思います。

掲示板という文化は、意外に根強いんですね。

どこの会社に行ってもあります。

綺麗に、丁寧に、見やすく管理している。

裏を返せば、それだけ手間を掛けて維持しているということ。

環境にも良いし、担当者が楽になる、結果、利益につながるならやるべきだと思いませんか?

担当者が楽になるという事は、働き方改革にも、つながります。

水平展開…会議で使用してメリット感じているなら、他にも…。

 

【ご当地探訪】

 

丸池様…これは昨日の丸池様、池は落ち葉で埋もれてほとんど見えませんでしたが、木漏れ日が差し込み幻想的でした。